御堂筋税理士法人創業者ブログ

私事ながら、先日、娘がいいご縁をいただいて嫁した。
35年ぶりに、夫婦二人の生活になる。
家族が一人去った家は、思った以上に空虚感がただよう。
これからは、今までとはちがったかたちで
よりいっそう、家のことを慮って暮らしていく必要があると感じている。

わたし自身も、ほどなく還暦を迎える。
そのこともあって、生き方も少しずつ
人生の第3幕に向けて、舵を切って行かねばならぬと、
にわかに思い始めているところである。

組織への貢献のしかた
生涯の学びの方向性
終末に向けた心身の準備
今後の家族への配慮・・・等々

家内からは、週に一回くらいは家でご飯を食べてほしいと
リクエストを受けている。
たしかにそのようにしていきたい。
貴重は夫婦の時間だからだ。
これからは夫婦なかよくということが大切だ。

遠くへの出張セミナーも少しずつ減らしていきたい。
その分、若いスタッフの教育に
力を入れていきたいと思っている。

マーシャル・ゴールドスミスの
『コーチングの神様が教える後継者の育て方』という
なかなかの佳書が教えてくれるように
60歳から65歳にかけては
直接の仕事を委譲して減らしていき、
その分、後継者や社員のコーチングや教育に力を注ぎ
リタイア後の仕事の準備をしていく
という生き方を進めていきたい。

といってもわたしのリタイア後の生き方としては
専門分野で組織と社会に貢献することだ。
それは、経営の学びを深め、
組織と業界と、若き経営者の方々にその学びを
伝えていくことだと考えている。

コンサルティングに強い 経営エンジン研究所 税理士法人小笠原事務所
大阪 小笠原 でした。

関連記事

Noimage ブログ

パナソニック電工さんの営業課長訓練をさせていただきました。

Noimage ブログ

初めてオペラをみました。

Noimage ブログ

簡易な企業診断をしました

Noimage ブログ

九州の2代目勉強会の合宿でした

Noimage ブログ

永和信金さんでの経営計画セミナー

Noimage ブログ

ギリシャ悲劇を読むわけは・・・

Noimage ブログ

儲けの捉え方、固定費に対する考え方を改める必要がある!

Noimage ブログ

ゴルフ場のバイトは魅力たっぷりらしい