御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

家内から、年の瀬にお墓に参っとかないかんよと後押しされて
父母のお墓と家内の父親のお墓に参りました。

私など、信仰心、親孝行からは
もっとも遠いいわば盲目の人間、

お墓に参ると、少しお掃除をして
お線香を挙げて手を合わせました。

本来なら、15分、30分、亡き父母やご先祖と対話する。
だいじなことだと感じました。
もう少しゆっくりと時間を取る必要がありますね。

お墓に参る意味は何なのでしょうか?

報告をする。
お礼をいう。
いのちの意味を確認する。
今はできない親孝行をたとえわずかでもする。
そんなように思います。
あれこれと感じる今日この頃です。

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

生産革新に取り組んでいるモデル企業の見学会

Noimage ブログ

パナソニック電工さんの合宿研修

Noimage ブログ

運輸会社の経営改善

Noimage ブログ

所内のロープレ

Noimage ブログ

機械の停止時間がわかると・・・

Noimage ブログ

お客さまへの関わり方の変化

Noimage ブログ

結婚行進曲♬

Noimage ブログ

経営計画書を織り込んで、ホチキスで止めて・・・