御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪の税理士 小笠原 です。

連休も最終日 約1年ぶりに釣りをしました。

これは谷の入り口です。さあ、どんな素敵な魚たちと出会えるでしょう?
ワクワクする瞬間ですね。鈴蘭魚釣り2

 

 

 

最初の淵でいきなりあたりが来ました。
目印が止まりました。ゆっくりしたあたり
これはイワナです。久しぶりで竿の合わせ方も勘が戻りません。
それでも、魚が竿にのりました。
ゆっくりと引き寄せます。一気に水面に姿を見せないところを
見ると、20センチオーバーでしょうか?
赤いおなかが見えます。やっぱりイワナです。
21センチ、幸先のよい釣行になりました。

護岸工事などで川が荒らされ、ひょっとするともう魚が住まないのでは?
と思ってもいましたので、この魚信はことのほかうれしいものでした。

小さな谷ですので、木の枝にしかけが絡まないように
神経を払って釣り進みます。
逆光なのと、平たい流れなので、注意深く釣り、
谷の上流に遡行していきました。
腕が鈍っているのと、年で足がふらふらなのとで
とてもイメージ通りの釣りはできません。

それでも、この一人きりになって、何も考えず一心不乱に
魚を求め、流れと対峙する。ほんとうに心が澄む一瞬です。
糸が切られたり、ばらしたり、相変わらずのどたどたな釣りでしたが
口に入れる分だけは確保しました。

ところで途中で連れたのがこの幼魚
あれ、何か模様が変だなあ。
背中がイワナで、腹の横にヤマメのようなパーマーク、
これイワナとアマゴの交雑種かな?
珍しい、写真に撮っておこうとシャッターを切りました。
鈴蘭魚釣り5

 

 

 

ふと時計を見ると釣り始めて3時間
それでも疲れてきました。
川はまだまだ続きます。
この先は、また来年にするか
前は夜明け前からときの経つのも忘れ
一日中釣っていたものでしたが
さすがにブランクは隠せません。

ふと前を見るとすばらしい渓流の景色、やっぱり川はいいなあ。
鈴蘭魚釣り3

 

 

今年も楽しませてくれてありがとう。

釣り人は、自分の食べる分だけを
びくに収める心やさしい達人(?)だったのです。

鈴蘭魚釣り1

 

 

でも、久しぶりに釣りをすると、また行きたくなりますね。

税理士小笠原/河原事務所 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

とある会社の営業部長との個人コーチング

Noimage ブログ

ドラッカー流の戦略計画を立てる試み

Noimage ブログ

事務所の月次締め

Noimage ブログ

品質管理のレビュー

Noimage ブログ

きちんとご指摘する

Noimage ブログ

お誕生日のカード

Noimage ブログ

こどもへの教え、一生の学び~小学をまとめ終えました。

Noimage ブログ

みずほ総研さんのセミナー