御堂筋税理士法人創業者ブログ

今日は、わが社の研修日です。

 

私の役割は、私が日頃、

お客様との取組みや思索を通じて

感じたり、考えたりしていることを

みんなに伝え、みんなの意見を聴き

また、特に若い人たちの

知識や説明能力を確認することです。

 

先日、来年の経営計画の取組み概要を

合宿を通じて決めましたので、

今日はそれに基づき、

私が考える職業会計人のあり方を

伝えようと思っています。

 

そして、その内容が、

来年に私が彼らにほどこす

訓練のプログラム内容になるのです。

 

ということで、

すこし専門的になりますが、

お付き合いください。

 

こうした、心がまえは

技術以前に不可欠だと思うのです。

『技術は理念に従う』

 

――――――――――――――――

 

2019年9月18日

 

スタッフがもつべき

職業会計人としての視点と見識

 

序 前提となる原則

 

(1)税理士は、まず法律家である

 

(2)企業の経営者は通常、

 税理士に経営的な助言を期待している

 

(3)メンバーに求められる業務水準は、

 小笠原が追及し、

 諸君に求める水準による

 

(4)真の実力は、

 日々遭遇する実務判断での

 法令、最例、下級審判決、通達、

 有権解釈にあたることで養われる。

 税務ハンドブックなど

 便益的な文書だけで妄信せず、

 確信を持てるまで上記文書で検討判断する

 

(5)税務は手段である。

 経営者と経営の目的を忘れず、

 いざとなればそこに戻って考える

 

(6)職業会計人の価値は、

 ➀外部者であるゆえに

  客観的な意見を

  述べることができること、

 ➁お客様の社内のだれよりも

  会計の専門家であること、

 ➂お客様の存続が、

  わが社の存続の

  絶対的前提条件である、

  ことにより生じる

 

(7)お客様にいうべきことはいう

 

(8)自らの責任と法的防衛力

 を意識して言動する。

 

(9)下記による視点と見識を

 身につけるためには、

 わが社の職能要件書に定める

 年次別職能要件により、

 年度計画で目標を設定し、

 目標管理シートにより

 自己管理と上司面談を通じて、

 習得に取り組む

 

1 税務と会計

(1)法人税法の確定申告における

 決算の位置づけ

 (以下省略)

 

(2)公正なる会計基準とは、

 企業会計原則、原価計算基準、

 財務諸表規則、中小企業会計基準等

 (会計原則等)をいうから、

 これらの正確な理解は不可欠である

 

(3)会計原則等において、

 重要な認識は以下のとおりである

 (以下省略)

 

(4)決算および月次監査を行なう

  にあたっての必要な知識の内容

  (以下省略)

 

(5)同族法人の担当を行なうにあたって

 求められる総合的な税務の判断基準

 (以下省略)

 

2 職業会計人に必然的に伴う、

  経営助言的期待と役割

 

 (1) 経営助言的期待

 

  ➀決算書から見た、

    儲けとお金の残り方の特徴と課題

 

  ➁月次決算の分析と、

    そこから読み取れる課題と解決策

 

  ➂経営者および幹部がもつべき、

   数字を考える視点

   ・利益方程式による

    損益分岐点の理解と採算意識

   ・P×Q思考による増益の着眼点

   ・生産性の意味と重要性、

    および向上の着眼点

 

  ➃ 経営意思決定の基準

   ・製品利益の確保、有利選択など

    業務的短期意思決定判断基準

   ・設備投資など

    長期的意思決定判断基準

   これらは、小笠原の執筆した

   『幹部の数字』講座の

   テキストにより学ぶ。

 

(2) 経理の改善力

 

   ➀月次決算の

       早期化と正確化の改善力

 

  ➁経理業務の

      合理化の視点と指導力

 

(3) 内部統制(内部管理)

     に関する知見と見識

 

  ➀職務分掌、決裁権限、

        諸規定など業務のルール

 

  ➁販売と債権管理、

        回収管理の業務フローとルール

 

  ➂仕入と債務管理、

       支払管理の業務フローとルール

 

  ➃生産プロセス、業務プロセス、

       棚卸資産管理の

       業務フローとルール

 

  ➄現金、資金管理、

       有価証券、契約書、

       金庫などの保管と管理ルール

 

  ➅給与計算の

       業務フローと管理ルール

   これらは、『中小企業の内部管理』を

     テキストとして学ぶ。

 

(4) 経営とマネジメント

      に関する見識と自己錬磨

 

  ➀経営とマネジメントの基本は、

        P・ドラッカーの『マネジメント』

       の読書による身につける

 

  ➁これを補完するものとして、

       経営者に必要なリーダーシップ

       の基となる『価値観』を

       森信三先生の

       『終身教授録』の読書により身につける

 

  ➂『創造経営教室』への参加により、

        ふりかえり力を学ぶ

 

(5)経営者との対話術

 

   ➀経営者のお話をうけたまわる

       すなおな心の持ち方と姿勢

 

  ➁そのために必要な

   傾聴力、質問力を、

       コーチングやNLPにより

       身につけ、力を増す

 

以上

 

―――――――――――――――――

 

経営コンサルティングと

会計事務所の融合

 

組織デザイン研究所&

御堂筋税理士法人

 

小笠原 でした。


関連記事

Noimage 事務所のこと

いま、社員の人たちに伝えるために私の経営の考え方をしたためています

Noimage 事務所のこと

税理士試験の結果が出る年の瀬です

Noimage 事務所のこと

管理部長にクボタの同期生を迎える

Noimage 事務所のこと

『お客様からよく受ける質問への答え方』〜若手スタッフのためのロープレテキストを作りました。

Noimage 事務所のこと

開業したときから大事にしてきたこと

Noimage 事務所のこと

来年の仕事の取組み

Noimage コンサルティング

去年の仕事ぶりの分析

Noimage 事務所のこと

仕事始めでのメンバー諸君への年頭所感